From 5f0462a4f57d857a7fda3c5b7ecc075c7b9c1f6f Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Dirk Dougherty Date: Tue, 19 Nov 2013 13:15:07 -0800 Subject: Doc change: move localized files into an intl dir. Build output remains the same for online, offline, and ds docs. Change-Id: Ia75712323563cf56f0224822cb7977f3421f8527 --- .../ja/training/monitoring-device-state/index.jd | 49 ++++++++++++++++++++++ 1 file changed, 49 insertions(+) create mode 100644 docs/html-intl/intl/ja/training/monitoring-device-state/index.jd (limited to 'docs/html-intl/intl/ja/training/monitoring-device-state/index.jd') diff --git a/docs/html-intl/intl/ja/training/monitoring-device-state/index.jd b/docs/html-intl/intl/ja/training/monitoring-device-state/index.jd new file mode 100644 index 0000000..07897b1 --- /dev/null +++ b/docs/html-intl/intl/ja/training/monitoring-device-state/index.jd @@ -0,0 +1,49 @@ +page.title=電池消費量の最適化 + +trainingnavtop=true +startpage=true +next.title=電池残量と充電状態の監視 +next.link=battery-monitoring.html + +@jd:body + +
+
+ +

依存関係と前提条件

+ + +

関連項目

+ + +
+
+ +

アプリを開発するときは、ホスト端末の電池消費量への影響を抑えるよう心がける必要があります。このクラスを修了すると、開発するアプリの中でホスト端末の状態を監視し、それに基づいて機能や動作を変更することができるようになります。

+ +

接続が失われたときはバックグラウンド サービスの更新を停止する、電池残量が低下したときは更新の頻度を下げるといった対策を講じることにより、ユーザー エクスペリエンスを損なうことなく、アプリが電池消費量に及ぼす影響を最小限に抑えることができます。

+ +

レッスン

+ + + +
+
電池残量と充電状態の監視
+
アプリの更新頻度を変更するために現在の電池残量や充電状態の変化を特定および監視する方法を学習します。
+ +
ホルダーの装着状態とタイプの特定と監視
+
最適な更新頻度は、ホスト端末がどのように使用されているかによって異なります。ホルダーの装着状態とタイプに応じてアプリの動作を変更するために、これらを特定および監視する方法を学習します。
+ +
接続状態の特定と監視
+
インターネットに接続していないときは、オンライン ソースからアプリを更新することはできません。接続状態を調べ、それに応じてバックグラウンド更新の頻度を変更する方法を学習します。また、大量の帯域幅を消費する処理を開始する前に接続が Wi-Fi かモバイル データかを調べる方法も学習します。
+ +
オンデマンドでのブロードキャスト レシーバ操作
+
マニフェスト内で宣言したブロードキャスト レシーバのオンとオフを実行時に切り替えます。端末の状態に応じて、不要なレシーバを無効にすることができます。効率を上げるために、状態変化レシーバのオンとオフを切り替える方法や、端末が特定の状態になるまでアクションを延期する方法を学習します。
+
\ No newline at end of file -- cgit v1.1