summaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/docs/html/intl/ja/training/multiscreen/screendensities.jd
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'docs/html/intl/ja/training/multiscreen/screendensities.jd')
-rw-r--r--docs/html/intl/ja/training/multiscreen/screendensities.jd100
1 files changed, 0 insertions, 100 deletions
diff --git a/docs/html/intl/ja/training/multiscreen/screendensities.jd b/docs/html/intl/ja/training/multiscreen/screendensities.jd
deleted file mode 100644
index 3482d5c..0000000
--- a/docs/html/intl/ja/training/multiscreen/screendensities.jd
+++ /dev/null
@@ -1,100 +0,0 @@
-page.title=さまざまな画面密度のサポート
-parent.title=複数画面のデザイン
-parent.link=index.html
-
-trainingnavtop=true
-previous.title=さまざまな画面サイズのサポート
-previous.link=screensizes.html
-next.title=順応性のある UI フローの実装
-next.link=adaptui.html
-
-@jd:body
-
-
-<!-- This is the training bar -->
-<div id="tb-wrapper">
-<div id="tb">
-
-<h2>このレッスンでの学習内容</h2>
-<ol>
- <li><a href="#TaskUseDP">密度非依存ピクセルを使用する</a></li>
- <li><a href="#TaskProvideAltBmp">代替ビットマップを生成する</a></li>
-</ol>
-
-<h2>関連ドキュメント</h2>
-
-<ul>
- <li><a href="{@docRoot}guide/practices/screens_support.html">複数画面のサポート</a></li>
- <li><a href="{@docRoot}guide/practices/ui_guidelines/icon_design.html">アイコン設計のガイドライン</a></li>
-</ul>
-
-<h2>試してみる</h2>
-
-<div class="download-box">
-<a href="http://developer.android.com/shareables/training/NewsReader.zip" class="button">サンプル アプリのダウンロード</a>
-<p class="filename">NewsReader.zip</p>
-</div>
-
-
-</div>
-</div>
-
-<p>このレッスンでは、異なるリソースを生成し、かつ解像度非依存単位を使用して、異なる画面密度をサポートする方法について学習します。</p>
-
-<h2 id="TaskUseDP">密度非依存ピクセルを使用する</h2>
-
-<p>レイアウトを設計する際に回避すべきよくある落とし穴の 1 つとして、絶対ピクセルを使用して距離やサイズを定義することがあります。ピクセルを使用してレイアウトのサイズを定義すると、画面によってピクセル密度が異なるため、問題が起こります。したがって、同じピクセル数では、デバイスが異なる場合に物理サイズが異なる可能性があります。そのため、サイズを指定する場合は、常に <code>dp</code> 単位や <code>sp</code> 単位を使用します。<code>dp</code> とは、1 ピクセルの物理サイズが 160 dpi に相当する密度非依存ピクセルです。<code>sp</code> も基本単位は同じですが、ユーザーの優先テキスト サイズによってサイズが決まるので(スケール非依存ピクセル)、テキスト サイズを定義する際にはこの単位を使用する必要があります(ただし、レイアウト サイズには絶対に使用しないこと)。</p>
-
-<p>たとえば、2 つのビューの間にスペースを挿入する場合は、<code>px</code> ではなくて <code>dp</code> を使用します:</p>
-
-<pre>
-&lt;Button android:layout_width="wrap_content"
- android:layout_height="wrap_content"
- android:text="&#64;string/clickme"
- android:layout_marginTop="20dp" /&gt;
-</pre>
-
-<p>テキスト サイズを指定する場合は、常に <code>sp</code> を使用します:</p>
-
-<pre>
-&lt;TextView android:layout_width="match_parent"
- android:layout_height="wrap_content"
- android:textSize="20sp" /&gt;
-</pre>
-
-
-<h2 id="TaskProvideAltBmp">代替ビットマップを生成する</h2>
-
-<p>Android は、画面密度がさまざまなデバイスで動作するため、それぞれの汎用密度バケット(低密度、中密度、高密度、超高密度)に合わせてビットマップ リソースを生成する必要があります。そうすることで、すべての画面密度で画質とパフォーマンスが向上します。</p>
-
-<p>これらの画像を生成するには、ベクター形式の未加工リソースから、次のサイズ スケールを使用して密度別に画像を生成する必要があります:</p>
-
-<p><ul>
- <li><code>xhdpi</code>: 2.0
- <li><code>hdpi</code>: 1.5
- <li><code>mdpi</code>: 1.0(基準)
- <li><code>ldpi</code>: 0.75
-</ul></p>
-
-<p>つまり、200&times;200 画像(<code>xhdpi</code> デバイス用)を生成する場合、同じリソースを 150&times;150 画像(<code>hdpi</code> デバイス用)、100&times;100 画像(<code>mdpi</code> デバイス用)、75&times;75(<code>ldpi</code> デバイス用)でも生成する必要があります。</p>
-
-<p>さらに、生成した画像を <code>res/</code> 下の適切なサブディレクトリに配置することで、アプリが動作するデバイスの画面密度に基づいて、自動的に適切な画像が表示されます:</p>
-
-<pre class="classic no-pretty-print">
-MyProject/
- res/
- drawable-xhdpi/
- awesomeimage.png
- drawable-hdpi/
- awesomeimage.png
- drawable-mdpi/
- awesomeimage.png
- drawable-ldpi/
- awesomeimage.png
-</pre>
-
-<p>また、<code>&#64;drawable/awesomeimage</code> を参照する場合は常に画面の dpi に基づいて、適切なビットマップが選択されます。</p>
-
-<p>アプリ用のアイコン アセットを作成するためのヒントとガイドラインについては、<a
-href="{@docRoot}guide/practices/ui_guidelines/icon_design.html">アイコン設計のガイドライン</a>をご覧ください。</p>
-